masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2022/3/15 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
さくらんぼ, 名画ぬり絵, 課題添削 お気楽うさぎ
penさま 課題提出ありがとうございます 名画をしっかり観察された 素晴らしい仕上がりです ...
記事を読む
言葉と色の関係色彩配色イメージスケール 色からうけるイメージを 体系立ててとらえておくと デザインする際に とても便...
略画の過程 まずは詳細画からはじめる それから そのモノが それらしく見える 究極の省略を模索する ...
朝昼夕夜 一日の時間帯の表現をとらえる 同じ日でも 時間によっても 色や形が変化する ...
penさま 課題提出ありがとうございます 全体的にまとまりのある 美しい仕上がりです ...
顔の描き方 まるバッテン 顔の基準線は 円に十字 この十字ラインに 顔のパーツがならぶ まず...
混色でおこっている物理現象 オレンジと青をまぜると黒のような色になる だけど 実際そうならないには...
基本立体 立体感とは影で表現する そしてどんな複雑な立体も すべてこの立体の組み合わせなので この4つを...
penさま 課題提出ありがとうございます みずみずしいフルーツが 美味しそうな 素晴らしい仕上がりで...
シズル感 美味しそうなフルーツタルト 食べ物や飲み物が みずみずしく 美味しそうに見える演出を シズル...
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。 そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。
そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。