masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2022/3/15 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
さくらんぼ, 名画ぬり絵, 課題添削 お気楽うさぎ
ユーロ硬貨 光を反射する金属の特徴とは? どんな色なのか どんな形なのか ひたすら見て描く ...
記事を読む
60年代ミニスカート 化学繊維とシンプルデザイン 素材とデザインの違いで 布にできるシワと 陰影の形が変...
モデルの観察 水晶(クリスタル) 絵画系の表現は 何をおいても 見ることが肝心 どこまで観察するか...
最低限の画材セット 1メモ紙(アイデア出し用紙) 2コピー用紙(清書用紙) 3筆記用鉛筆(HB) 4絵画用鉛筆(3B) 5...
略画線の見極め ひたすら観察 そのモノが それらしく見える 原因をつきとめる どの線が必要で どの線...
鳥の体格を考える ひよこ ニワトリの幼鳥 誰もが 知ってのとおりのことですが ひよこは...
グラデーション 画用紙にペリカン透明水彩 水の量で 絵の具の濃度を 変えて塗る まずは用具 左よ...
penさま 課題提出ありがとうございます メルヘンチックで 雰囲気のある仕上がりです 感想欄...
朝昼夕夜 一日の時間帯の表現をとらえる 同じ日でも 時間によっても 色や形が変化する ...
塗り絵も添削いたします masausa美術 まんが&デザイン ネット絵画教室 1回500円の...
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。 そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。
そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。