masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2021/4/15 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
塗り絵, 絵画教室, 風景画 お気楽うさぎ
普段使いの高級毛皮コート 家猫 あまりにも見慣れた 小動物たちが 意外にも結構な贅沢毛皮コートを...
記事を読む
鳥の体格を考える ひよこ ニワトリの幼鳥 誰もが 知ってのとおりのことですが ひよこは...
まっすぐで 長い直線を描くために 芯を長めに出して削る できればナイフで 鉛筆けずりの場合は 電動で芯...
グレースケール ブラック100%〜0% 11階調 Photoshopグレースケールは256階調 白黒と白から黒を2...
Illustratorで作ってみた 印刷物のデータをつくるときは こんな感じ 実際の工業規格では もっ...
春夏秋冬 それぞれの季節の特徴をとらえる 同じ風景でも 季節によって 色や形が変化する ...
グラデーション効果 明度のグラデーション 一言にグラデーションといっても いろいろ種類がある グラデ...
最低限の画材セット 1メモ紙(アイデア出し用紙) 2コピー用紙(清書用紙) 3筆記用鉛筆(HB) 4絵画用鉛筆(3B) 5...
色相環 PCCS(日本色彩研究所)より まずは 色の特徴を把握する 色の種類は虹の色に代表さ...
科学の目でみる ビールの泡とクリームトッピングの違い ビールの泡は粒子が大きく液化状 クリームの泡は粒子が小さ...
添削、ありがとうございます。 カナダは、日本より、雹が降ることが多いです。 6月~7月が多いかな。 雹が降ると、確かにびっくりしますね。 雹が地面に当たるすごい音や、巨大な雹に意識が向き、 なかなか周囲の様子までは観察できません。
作品を全部並べてくれてありがとうございます。 食パンに見える山、何回見ても笑えます。 私が好きなのは、夜の塗り絵ですかね。月が光っているように見えるから。
問題は、一度塗った絵を再現できないことです。 どれも、塗っているうちに、たまたまそうなってしまった、という塗り絵ですから。
やっぱりカナダと日本では気候がずいぶん違うのですね。 食パン山の絵もチャーミングですよね。草と木の描き込みも力作ですしね。 ほんと月夜も風情があって素敵です。
今は塗っているうちに、たまたまそうなったと思うかもしれませんが、 回を重ねると再現性が見えてくると思いますよ。
末永く楽しく続けていきましょう。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削、ありがとうございます。
カナダは、日本より、雹が降ることが多いです。
6月~7月が多いかな。
雹が降ると、確かにびっくりしますね。
雹が地面に当たるすごい音や、巨大な雹に意識が向き、
なかなか周囲の様子までは観察できません。
作品を全部並べてくれてありがとうございます。
食パンに見える山、何回見ても笑えます。
私が好きなのは、夜の塗り絵ですかね。月が光っているように見えるから。
問題は、一度塗った絵を再現できないことです。
どれも、塗っているうちに、たまたまそうなってしまった、という塗り絵ですから。
やっぱりカナダと日本では気候がずいぶん違うのですね。
食パン山の絵もチャーミングですよね。草と木の描き込みも力作ですしね。
ほんと月夜も風情があって素敵です。
今は塗っているうちに、たまたまそうなったと思うかもしれませんが、
回を重ねると再現性が見えてくると思いますよ。
末永く楽しく続けていきましょう。