masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2022/3/15 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
さくらんぼ, 名画ぬり絵, 課題添削 お気楽うさぎ
顔まわり小物グッズ 帽子やメガネでできる演出 線1本で帽子になる 髪の毛といえば 髪の毛だけど 帽子といえ...
記事を読む
色画用紙に色鉛筆デッサン ウイリアム・モリス「ラーモ」 モチーフ全体の 中明度(ソフト系)から 紙の色を選び 高明度(...
penさま 課題提出ありがとうございます 描き進めるごとに しっかりとデルの特徴を つかみとっている...
風景画の配色 それらしい色で塗る 配色で そのモノ その空間を表現する 色から受け...
トーンの分類 16gB:緑味の青(シアン)の場合 同じ色でトーンをかえると 立体的に見えやすい ...
penさま 課題提出ありがとうございます 名画をしっかり観察された 素晴らしい仕上がりです ...
8月5日 にちようび 晴れ 本日の課題はスプーン ここのところ 教室課題のために やっているけど まじめに ...
penさま 課題提出ありがとうございます それぞれに特徴が捉えられた 素晴らしい仕上がりです ...
見えないものまで描く技 18世紀フランスのファッションプレート集 服の下には裸体がある ヌードモデルを描く...
丸に点と線で顔になる はい。これで顔のできあがり! 簡単ですわね! 手元にある 鉛筆やボールペン...
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。 そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削ありがとうございます。
センスフルとかドラマチックとかは、全く狙っておらず、とりあえず、お手本を真似して塗っただけです。
言われてみると、お手本はたしかに単調ですよね。
そのせいかどうか、何個もあるさくらんぼを塗るのがひじょうに苦痛・退屈でした。
さくらんぼ、私としては、けっこう重ね塗りしていて、3~5回(場所によってはもっと)は塗っています。もっと色鉛筆を重ねないとつやつやしないってことですね。
でもそうすると、時間も倍、かかるため、まあ、このあたりが限界です。
右側にあるの、クラブアップルなんですね。変な形のさくらんぼだな、と思っていました。
重ねるのが難しければ、最初から見当をつけて暗い色をいきなり塗って1回で済ませるという手法もあります。塗る回数は少ないですが、微調整ができない一発仕上げとなるとかなりの高等技術ですね。このあたりも経験を積めば感覚が掴めると思います。重ねを2回で済ませるための色選びなど、工夫のしどころは色々あると思います。