masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2021/12/7 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
デューラー, 名画塗り絵, 野うさぎ お気楽うさぎ
簡単キャラ作成 基本のアレンジでどんなものも描ける 上の顔の中身は どれも全部同じですが ちょっとした線や 髪...
記事を読む
名画から学ぶ システィーナの聖母より天使たち(1513-1515) ラファエロ・サンティ(1483-15...
つややかな表現 クラブアップルと銀のコンポートのさくらんぼ(制作年不詳) フェーデ・ガリツィア(1578...
人体デッサン基本3方向 前 横 後 まんがは 平面世界だけど まるで立体であるかのように描く ...
penさま 課題提出ありがとうございます それぞれに特徴が捉えられた 素晴らしい仕上がりです ...
グラデーション 画用紙にペリカン透明水彩 水の量で 絵の具の濃度を 変えて塗る まずは用具 左よ...
宝石のイラスト 本高砂屋 2020年 バレンタインのパッケージデザイン 何が理由で 宝石らしく見えるか ...
お店のイメージキャラクターくまのパン屋 熊とパン職人のスケッチをし 両者を合体させる まずは情報収集 パソコンの...
シズル感 美味しそうなフルーツタルト 食べ物や飲み物が みずみずしく 美味しそうに見える演出を シズル...
混色 上羽絵惣 顔彩 混ぜ合わせた結果 どんな色になるか 予測するための工夫をする この世のすべて...
添削ありがとうございます。
私のうさぎは、硬い感じがするので、リアルうさぎというより うさぎをモデルにしたリアルな人形というか、置き物っぽいですね。
耳の付け根の筋肉は、何も考えていませんでした。 人を塗るのに、ヌードを想像するのといいように うさぎも一度、毛を全部とりはらった因幡の白兎みたいなのを 塗ってみるといいのかもしれませんね。 一応、おとぎ話だし。
でもまあ、かわいく塗れたので、自分としては満足です。
そうですよ、一言で言うと、本当にとても素晴らしい仕上がりです。
そうなのです。生花が造花に、動物が置物に、人間が人形になってしまうというのが、絵画学習者のあるある体験なのですよ。
まあ、しっかり観察して画材使用経験を積めば自然に描写できるようにはなりますが。。。単純に外形を捉えるのは簡単ですが、そのモデルの見えない本質を表現するのには「見る」「描く」以外にも「触れる」「匂う」「味わう」など全ての感覚経験を画面に描きこむ心いきみたいなものが必要だなあと常々思います。
因幡の白うさぎ、日本昔話も塗り絵としてとても楽しめそうですね。
そうですね、うさぎは食肉としても扱われていますので、お肉屋さんで毛皮を剥がされた生ウサギ肉でも、調理された丸ごとローストでも見ること、食べることなんかでも絵画表現の経験の糧になると思いますよ。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削ありがとうございます。
私のうさぎは、硬い感じがするので、リアルうさぎというより
うさぎをモデルにしたリアルな人形というか、置き物っぽいですね。
耳の付け根の筋肉は、何も考えていませんでした。
人を塗るのに、ヌードを想像するのといいように
うさぎも一度、毛を全部とりはらった因幡の白兎みたいなのを
塗ってみるといいのかもしれませんね。
一応、おとぎ話だし。
でもまあ、かわいく塗れたので、自分としては満足です。
そうですよ、一言で言うと、本当にとても素晴らしい仕上がりです。
そうなのです。生花が造花に、動物が置物に、人間が人形になってしまうというのが、絵画学習者のあるある体験なのですよ。
まあ、しっかり観察して画材使用経験を積めば自然に描写できるようにはなりますが。。。単純に外形を捉えるのは簡単ですが、そのモデルの見えない本質を表現するのには「見る」「描く」以外にも「触れる」「匂う」「味わう」など全ての感覚経験を画面に描きこむ心いきみたいなものが必要だなあと常々思います。
因幡の白うさぎ、日本昔話も塗り絵としてとても楽しめそうですね。
そうですね、うさぎは食肉としても扱われていますので、お肉屋さんで毛皮を剥がされた生ウサギ肉でも、調理された丸ごとローストでも見ること、食べることなんかでも絵画表現の経験の糧になると思いますよ。