masausa 美術
まんが&デザイン ネット絵画教室
2021/9/26 2021/10/12 ♥︎まんが教室, 課題添削結果
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
スケッチ, デザインスクール, 宝石, 絵画教室, 課題添削 お気楽うさぎ
毛深い動物 野うさぎ(1502) アレブレヒト・デューラー(1471-1528)作 アルベルティーナ美術館...
記事を読む
色相によるドミナント PCCS(日本色彩研究所)より とうとう今回より おまちかねの 配色デザイン技法で...
透明水彩で描く花びら コスモス バラ サクラ 基本はどれも 同じ要領 赤い絵の具を ピンクになるまで 大量の...
普段使いの高級毛皮コート 家猫 あまりにも見慣れた 小動物たちが 意外にも結構な贅沢毛皮コートを...
混色でおこっている物理現象 オレンジと青をまぜると黒のような色になる だけど 実際そうならないには...
penさま 課題提出ありがとうございます よく観察できている センスフルな仕上がりです ...
顔の描き方 まるバッテン 顔の基準線は 円に十字 この十字ラインに 顔のパーツがならぶ まず...
penさま 課題提出ありがとうございます 感覚的にとらえられた ユニークで バラエティ豊かな仕上がりです...
混色 上羽絵惣 顔彩 混ぜ合わせた結果 どんな色になるか 予測するための工夫をする この世のすべて...
モデルの観察 水晶(クリスタル) 絵画系の表現は 何をおいても 見ることが肝心 どこまで観察するか...
添削ありがとうございます。
なるほど、スケッチは、やっていさえすればよく、できはどうでもいいってことですね。
気が楽になりました。
まあ、もともとそんなに根を詰めて描いてはいませんが。
いままで、一番苦しい思いをして描いたのは、スプーンのデッサンです。
他の課題も苦しかったのですが、スプーンの苦しみだけがなぜか強く記憶に残っています。
宝石は、スプーンにくらべてずっと難しい気がしたので、「うまく描けなくてあたりまえだい」という思いがあったため、スプーンほどは構えずに取り組めました。
スプーンを上手に描く人はいっぱいいるけど、宝石をうまく描く人はそんなにいないんじゃない? という気分で描きました。
三角形ってむずかしいんですね。よくわかりませんが。
この課題をやっているとき、指輪を見ていて、リング部分は金貨の質感をつかむのに つかえそうだと思いました。
石が本物なので、リング部分も本物だと思います。
指輪だけ残して、ケースやら保証書や説明の紙などは、みんな捨ててしまいましたが これは、あるジュエリーデザイナーの方が作ったオリジナルの指輪です。
もう全然はめないので(デザインがカジュアルで若い)、断捨離しようと思っていましたが、スケッチのモデル用に持っておいてもいいのかな、と思いはじめています。
今回もいい経験になりました。
スプーンの課題はデッサンでした。 デッサンとは、1作品を長時間じっくり眺めて、全体をできるだ正確に細かく描き写すという技法。
スケッチとは、必要と感じる部分に焦点を合わせてメモ描き収集するという技法。 なのでデッサンはコン詰めしますが、スケッチはコン詰めしないところに意味があります。
気を張って細かいところに執着すると特徴などはかえってわからなくなることがあるからです。スケッチから収集する内容は正確さではなく「なんとなくの見た感じ」。今回の課題は「宝石らしさを捉える」ことでモノの形を正確に捉えることではありませんでした。
ちなみにクロッキーはできるだけ短時間に形だけ捉えるという技法。 どれも同じようですが、モデルからの情報収集の内容がそれぞれ違いますので、制作予定の作品に合わせて、デッサン(測定)、スケッチ(部分収集)、クロッキー(概略把握)を使いわけて準備します。
「三角形」が難しいのは、「宝石を表現する際には」ということです。 例えばおにぎりなら三角は簡単です。でも五角形だったらしっかり素材感を出さないとおにぎりに見えにくいですよね?モノにはその外形(アウトラインだけ)でそのモノを連想してしまうくらいの定番型というのがあります。そういう型にはまっているモノは、立体感や素材感が出ていなくてもそれらしく見えるので簡単というわけです。
宝石の定番は六角形(ブリリアントカット)で、それ以外ではまあ四角形か楕円形くらい。三角形はまさしくデザイナーズ(おしゃれ)カットですよ。なので宝石を連想しない形なので、宝石らしくするには立体感や素材感をしっかり出さないと難しということでです。
ということですので、とても素敵なジュエリーですよ。 運命的に手元に残っていたのですね。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
名前 *
メール *
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
コメント
添削ありがとうございます。
なるほど、スケッチは、やっていさえすればよく、できはどうでもいいってことですね。
気が楽になりました。
まあ、もともとそんなに根を詰めて描いてはいませんが。
いままで、一番苦しい思いをして描いたのは、スプーンのデッサンです。
他の課題も苦しかったのですが、スプーンの苦しみだけがなぜか強く記憶に残っています。
宝石は、スプーンにくらべてずっと難しい気がしたので、「うまく描けなくてあたりまえだい」という思いがあったため、スプーンほどは構えずに取り組めました。
スプーンを上手に描く人はいっぱいいるけど、宝石をうまく描く人はそんなにいないんじゃない? という気分で描きました。
三角形ってむずかしいんですね。よくわかりませんが。
この課題をやっているとき、指輪を見ていて、リング部分は金貨の質感をつかむのに
つかえそうだと思いました。
石が本物なので、リング部分も本物だと思います。
指輪だけ残して、ケースやら保証書や説明の紙などは、みんな捨ててしまいましたが
これは、あるジュエリーデザイナーの方が作ったオリジナルの指輪です。
もう全然はめないので(デザインがカジュアルで若い)、断捨離しようと思っていましたが、スケッチのモデル用に持っておいてもいいのかな、と思いはじめています。
今回もいい経験になりました。
スプーンの課題はデッサンでした。
デッサンとは、1作品を長時間じっくり眺めて、全体をできるだ正確に細かく描き写すという技法。
スケッチとは、必要と感じる部分に焦点を合わせてメモ描き収集するという技法。
なのでデッサンはコン詰めしますが、スケッチはコン詰めしないところに意味があります。
気を張って細かいところに執着すると特徴などはかえってわからなくなることがあるからです。スケッチから収集する内容は正確さではなく「なんとなくの見た感じ」。今回の課題は「宝石らしさを捉える」ことでモノの形を正確に捉えることではありませんでした。
ちなみにクロッキーはできるだけ短時間に形だけ捉えるという技法。
どれも同じようですが、モデルからの情報収集の内容がそれぞれ違いますので、制作予定の作品に合わせて、デッサン(測定)、スケッチ(部分収集)、クロッキー(概略把握)を使いわけて準備します。
「三角形」が難しいのは、「宝石を表現する際には」ということです。
例えばおにぎりなら三角は簡単です。でも五角形だったらしっかり素材感を出さないとおにぎりに見えにくいですよね?モノにはその外形(アウトラインだけ)でそのモノを連想してしまうくらいの定番型というのがあります。そういう型にはまっているモノは、立体感や素材感が出ていなくてもそれらしく見えるので簡単というわけです。
宝石の定番は六角形(ブリリアントカット)で、それ以外ではまあ四角形か楕円形くらい。三角形はまさしくデザイナーズ(おしゃれ)カットですよ。なので宝石を連想しない形なので、宝石らしくするには立体感や素材感をしっかり出さないと難しということでです。
ということですので、とても素敵なジュエリーですよ。
運命的に手元に残っていたのですね。